
2023.09 近鉄南大阪線 二上神社口~当麻寺
今日で9月も終わりです。
木々の葉も落ち始め、朝晩は秋らしい気温になってきました。
写真は近鉄特急。色のバリエーションが豊富です。
- 2023/09/30(土) 10:23:12|
- 私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.09 近鉄南大阪線 二上神社口~当麻寺
畔に沿って掘られた溝は落水用でしょうか。
何気ない田んぼ風景ですが、いろいろと見つかるものです。
- 2023/09/28(木) 20:07:01|
- 私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.09 近鉄南大阪線 二上神社口~当麻寺
今年はちょっと少ない目という声もありますが、やっぱりお彼岸に
なると開花するんですね。
稲刈りまではもうちょっとかかりそうです。
- 2023/09/26(火) 20:20:45|
- 私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.09 近鉄南大阪線 当麻寺~二上神社口
今朝はずいぶんと気温が下がり、めっきりと秋らしくなってきました。
まだ稲刈前の早朝。彼岸花を探して彷徨います。
- 2023/09/24(日) 20:23:33|
- 私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.09 加古川線 粟生~小野町
まだまだ暑い日が続きますが、季節の花を見ると秋の訪れを感じます。
写っている電車は貴重な存在になりつつあるようです。
- 2023/09/21(木) 20:53:56|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.9 高徳本線 讃岐相生~阿波大宮

2023.09 高松市
四国訪問の最後は、峠付近からの遠景。
遠くに見える特徴的な山が八栗寺のある五剣山とのことです。
うどんは外せないのでお昼の1枚を。
- 2023/09/15(金) 18:52:50|
- 四国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.09 八栗ケーブル

2023.09 第八十五番札所八栗寺
実は今回の訪問目的は、東京オリンピックと同じ昭和39年製のケーブルカー。
そそられるものがあるようです・・・。
八栗寺本堂の背後の山は五剣山。
ちょっとした観光気分を味わってきました。
- 2023/09/12(火) 20:31:03|
- その他(路面電車等)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.09 琴電志度線 塩屋~房前
9月に入っても日中は暑い日が続きますが、朝晩はずいぶんと過ごしやすくなりました。
食材も秋の味覚が店頭に増えたような気がします。
- 2023/09/10(日) 19:23:04|
- 私鉄(ローカル・西)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.09 琴平電鉄長尾線 学園通り~白山
色づき始めた稲。
鮮やかなツートンが爽やかなアクセントになりますね。
- 2023/09/08(金) 22:26:37|
- 私鉄(ローカル・西)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.09 高徳本線 讃岐相生~阿波大宮
海を渡り、うどん県へ。
稲刈りが終わったところもあれば、まだ実が入り始めたところも。
残っていた稲刈り前の田んぼとちょっと長い特急列車です。
- 2023/09/06(水) 21:04:10|
- 四国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0