
2014.06 山陰本線 園部~船岡
梅雨ながら、時折晴れ間となった日曜日は一緒に出かけてきました。
稲の緑も濃くなってきましたね。
夏が近いことを思わせる空も現れ、清々しい風景となりました。
- 2014/06/30(月) 21:02:56|
- 西日本(北近畿)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014.06 福知山線 丹波竹田~福知山

2014.06 福知山線
曇り空となった天候の中、水田地帯を走る「こうのとり」です。
稲も育ち、緑色になってきました。
あと1か月もすれば、晴れれば鮮やかな緑一色の風景が見れそうですね。
2枚目の写真は、撮影地から見た黒井方向。
やや右に見える山頂が平らになっているのが黒井城跡とのことです。
- 2014/06/28(土) 08:06:10|
- 西日本(北近畿)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014.06 福知山線 丹波竹田~福知山
ちょうどいい具合に咲いていた花菖蒲(あやめ?)でしたが、
残念ながら花も終わりのようです。
1週間前なら、紫の花と国鉄色の貴重な組み合わせだったかもしれませんね。
- 2014/06/26(木) 16:17:21|
- 西日本(北近畿)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014.06 山陰本線 立木~安栖里
派手さはありませんが、この時期によく見かける花です。
最近は新型の電車にかわったり、
古い列車が廃止されたりのニュースも多いので、
国鉄色を入れての画像も記録しておかないと
後で後悔することになりますね。
- 2014/06/24(火) 17:00:47|
- 西日本(北近畿)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014.06 山陰本線 和知
今年は雨が少ないような気がしますが、
今日は雨の日曜日となりました。
雨が似合う紫陽花ですが、太陽の光を浴びた色もきれいですね。
- 2014/06/22(日) 08:24:30|
- 西日本(北近畿)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2013.06 京王井の頭線 浜田山
井の頭線といえば、人気の吉祥寺と渋谷を結ぶ路線ですね。
あじさいも有名なようです。
- 2014/06/19(木) 20:27:00|
- 私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2014.06 南海本線 粉浜
何の変哲もない「南海電車」ですが、
主人はどうもこちらの方がお気に入りのようです。
できれば、緑のツートンになってくれれば・・・と言ってます。
- 2014/06/15(日) 08:20:40|
- 私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014.06 阪急嵐山線 上桂~松尾大社

2014.06 梅宮大社
あじさいの季節となりましたね。
先日訪れた梅宮大社でもあじさいを見ることができました。
間もなくあじさいは見頃を迎えます。
- 2014/06/11(水) 16:35:22|
- 私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014.06 阪急嵐山線 松尾大社~上桂

2014.06 梅宮大社
梅雨入りらしいようですが、晴れ間が広がった京都。
梅宮大社の花菖蒲は見頃を迎えていました。
それにしても、毎年この時期になると、1年前には調べたはずなのに
「あやめ」「杜若」「花菖蒲」の違いを覚えていないことに気づきます・・・。
- 2014/06/09(月) 08:16:42|
- 私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014.05 福知山線 市島~黒井

2014.05 黒井城跡
播磨・丹波地方の山には、城跡が残っているところが
多いと聞きます。
竹田城が有名ですが、ここもすばらしい眺めのようです。
(頂上の城跡まで30~40分とのことです)
- 2014/06/07(土) 08:09:13|
- 西日本(北近畿)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

2014.06 桜井線

2014.06 桜井線
6月に入りました。 週末は暑い日が続きましたね。
奈良へと出かけたのですが、昼食は涼を求めて「そうめん」にしました。
電車はその途中で撮ったものですが、これからが田植え本番を迎えるようです。
- 2014/06/03(火) 08:35:51|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0