
2014.01 五能線 追良瀬~驫木

2014.01 五能線 驫木
驫木駅は海に近く、鉄道撮影する方々の間では有名だそうですね。
昼間は時折晴れ間ものぞく天候でしたが、夕方から風、雪が強くなり、
まさに五能線らしい雰囲気に急変したようです。
やはり暖かい列車で車窓を楽しみながら旅するのが良さそうです。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/01/30(木) 13:02:35|
- 東日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014.01 五能線 深浦~広戸
冬の日本海らしさを見たくて訪れた五能線。
穏やかな海ですが、厳しい自然を感じさせる海岸線が良いですね。
列車の本数が少ないので、限られた日程の列車旅で撮影するのは大変とのこと。
バス(弘南バス)を利用するのがポイントのようです。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/01/28(火) 22:56:59|
- 東日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014.01 津軽海峡線 津軽宮田~油川
わずかな夕陽を浴びて海峡線を急ぐ貨物列車。
青函トンネルが開通した時にできた機関車だそうですね。
数が減っているのでしょうか、今回の撮影旅行の目的のひとつだったようです。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/01/26(日) 20:29:59|
- 貨物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014.01 津軽海峡線 津軽宮田~油川
北海道へと続く津軽海峡線。
渡道したい気持ちを抑えての写真撮影だったようです。
冬の青森でも、晴れるとこんな風景に巡り合えるのですね。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/01/24(金) 20:01:34|
- 東日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014.01 山陰本線 下夜久野~上夜久野
普段は撮影する機会が少ない「こうのとり」。
いつもと違う場所に行くと出会う電車も変わります。
でも、「きのさき」や「はしだて」との違いはわかりませんね。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/01/15(水) 20:53:54|
- 西日本(北近畿)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014.01 山陰本線 山家
褐色や濃い緑が多い冬の風景ですが、この新鮮な色はキャベツでしょうか?
今年の年始は比較的穏やかな天気でしたね。
穏やかな新春の風景の中を走る特急電車です。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/01/11(土) 17:53:30|
- 西日本(北近畿)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2013.12 山陰本線 船岡~園部
雪が積もるとブルーに染まりやすいようです。
刻々と発色が変わり、またと無いチャンスとのこと。
この写真を撮るために帰宅が遅れると連絡が入りました。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/01/09(木) 17:20:57|
- 西日本(北近畿)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2013.12 山陰本線 胡麻~下山
年末は寒波到来で近畿地方も北部を中心に雪が降りましたね。
前日から天気予報を確認していましたが、
数少ないチャンスと早朝から出発。
白くなった山々の中を「待ち人」はやってきました。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/01/03(金) 16:22:48|
- 西日本(北近畿)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2012.01 函館本線 峰延~光珠内
あけましておめでとうございます。
新年の1枚目は、粉雪の雪煙を巻き上げて走る北海道の電車です。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/01/01(水) 21:57:28|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0