fc2ブログ

鉄道PHOTO

四季の風景と鉄道を追いかけて・・・

紅葉の比良山系と「雷鳥」(2008年)

091122_0105.jpg
2008.12 湖西線 近江舞子~比良


091122_0110.jpg
2008.12 湖西線 近江舞子~比良


紅葉した比良山の麓を走る「雷鳥」です。
湖が手前にあるので、船から撮影した?のかと思いましたが
「琵琶湖」ではなく「内湖」というところだそうです。
紅葉が終わるといよいよ冬ですね。



にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/30(月) 08:30:44|
  2. 西日本(雷鳥)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

晩秋の近江鉄道沿線(2) (2007年)

091122_3043.jpg
2007.12 近江鉄道本線 日野~水口松尾



もみ殻を蒔いた田んぼです。
近江鉄道沿線でもこの辺りは山あいにあり、長閑な雰囲気です。



にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/29(日) 09:43:48|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

晩秋の近江鉄道沿線(1) (2007年)

091122_2913.jpg
2007.12 近江鉄道八日市線 新八日市


091122_2900.jpg
2007.12 近江鉄道八日市線 太郎坊宮前~新八日市


091122_2896.jpg
2007.12 近江鉄道八日市線 太郎坊宮前~新八日市


湖東を走るローカル電車 近江鉄道。
JR近江八幡駅からは八日市線が本線・八日市まで接続します。
太郎坊宮付近の山は紅葉がきれいなようです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/28(土) 08:24:37|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

司馬遼太郎記念館~東大阪

091122_4338.jpg
2009.11 近鉄奈良線 河内小坂~河内永和


091103_4160.jpg
2009.11 司馬遼太郎記念館 書斎

091103_4170.jpg
2009.11 司馬遼太郎記念館 表札

091103_4163.jpg
2009.11 司馬遼太郎記念館


歴史小説で有名な司馬遼太郎の記念館に行ってきました。
近鉄奈良線の河内小坂と八戸ノ里のほぼ中間の南側にあります。
電車からはビルやマンションと繁華街が目立つ沿線ですが
少し離れると静かな雰囲気の住宅街があり、記念館はそんな中にありました。

それほど大きな敷地ではありませんが、
うまく配置された雑木林とそれを眺めることのできる書斎(自宅)、隣接する記念館が建ちます。

「坂の上の雲」の放送ももうすぐですね。
司馬ファンの方にとっては待ち遠しい番組です。
東大阪という場所はなじみがないと言う方も、
近鉄電車撮影とあわせて訪れてみてはどうでしょうか。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/27(金) 10:37:58|
  2. 私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

少し冠雪した伊吹山(2007年)

091112_1103.jpg
2007,11 北陸本線 田村~坂田


少し前ですが、11月下旬の画像です。
伊吹山には少し雪が見えていますね。
今年はいつ頃雪が降るのでしょうか。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/26(木) 08:26:14|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

茜さす・・・京都(2007年)

091112_2715.jpg
2007,11 東海道本線 京都



茜さすと書いたものの、茜色ってどんな色?と改めて気になり始めました。
よくわかりませんが、赤い夕焼けの中、電車が京都駅に次々と入ってきます。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/25(水) 08:25:09|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

嵐山の紅葉(2008年)

091122_9835.jpg
2008.11 嵐山 渡月橋

091122_9833.jpg
2008.11 嵐山


091122_9838.jpg
2008.11 嵐電 太秦天神川

嵐山は京都でも有名な紅葉の名所ですが、
去年の連休は想像以上の人、人・・・でした。
今年はどうなんでしょうか。
夕方になると阪急と嵐電の駅へと向かう人の行列ができます。
嵐電もいっぱいのお客さんを乗せて大忙しです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
  1. 2009/11/24(火) 09:24:55|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

叡山電鉄に乗って~紅葉の京都(2008年)

091122_9777.jpg
2008.11 圓光寺


091122_9800.jpg
2008.11 叡山電鉄 一乗寺


圓光寺は有名な詩仙堂近くにある、紅葉がきれいなお寺でした。
木漏れ日と落ちた葉が良い雰囲気ですね。

最寄り駅は出町柳から出ている叡山電鉄 一乗寺です。
このあたりはまだ市街地ですが、一両で走る風景に京都らしさを感じます。
また一乗寺はおいしいラーメン屋さんが多いところなので、
それも楽しみです。(結構混んでました)


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/23(月) 09:39:20|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

湖北のSL(2007年)

091112_2582.jpg
2007.11 北陸本線 田村~坂田


SLは人気が高いと聞きました。
なぜかSLの写真は少ないのですが、伊吹山とを背景にした写真がありました。

11月下旬みたいなので、伊吹山も少し雪化粧です。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/22(日) 09:23:18|
  2. SL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富士山と新幹線(2008年)

091112_9585.jpg
2008.11 東海道新幹線 三島~新富士


富士山の麓を新幹線が高速で走り抜けます。
富士山は、四季で色々な表情を見せます。
新幹線が変わっても、富士山は変わらない・・・
撮影の楽しみがありますね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/21(土) 08:52:54|
  2. 新幹線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

湖北の「日本海」(2006年)

091112_4719.jpg
2006.11 湖西線 マキノ~永原

秋に撮った「日本海」の写真を探しました。
聞くと、マキノの北側だそうです。

あまり季節感はありませんがご容赦を。
電柱が少し邪魔です。「顔」も大き過ぎます。・・・主人の反省の弁です


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/20(金) 10:07:59|
  2. 日本海
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紅葉のシーズン(2006年)

091112_5533.jpg
2006.11 山陰本線 保津峡


保津峡駅は新しい線になって作られた駅で橋の上にあります。
秋の休日はハイキングを楽しむ方々が利用されるようです。
ちなみに駅周辺には家は見当たりません。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/19(木) 09:39:15|
  2. 西日本(北近畿)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

トンネル(2006年)

091112_5559.jpg
2006.11 山陰本線 保津峡~馬堀


保津峡駅は両側がトンネルで駅からはトンネルを走ってくる電車が撮影できるようです。
これで電車の種類や名前がわかったらクイズ王になれると言ってましたが、
まったくわかりません。。。
真っ暗で地下鉄のようです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/18(水) 10:44:47|
  2. 西日本(北近畿)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

昨年の今頃~富士・はやぶさ(2008年)

091111_9485.jpg
2008.11 東海道本線 函南~三島

約1年前の写真です。
ここも有名な撮影地とのこと。
特急「富士・はやぶさ」らしく、富士山を入れることのできる貴重な場所だったようです。
寂しくなりました。。。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/17(火) 10:14:32|
  2. ブルートレイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伊吹山の夕暮れ(2006年)

091111_5370.jpg
2006.11 北陸本線 坂田~田村


伊吹山の夕景です。柿も写っていますね。
電車は目的地に向けて急ぎます。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/16(月) 08:43:12|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

たまねぎ小屋と阪和線(2007年)

091111_1665.jpg
2007.11 阪和線 和泉砂川~和泉鳥取


大阪府の南部、和泉地方は玉ねぎの産地です。
主人が子供の頃は、阪和線は玉ねぎ畑の中を走る路線だったようですが、
今は宅地開発が進み、玉ねぎ小屋や畑が見られる場所も限られているようです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/15(日) 11:23:57|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キャベツ畑と阪和線(2007年)

091111_1604.jpg
2007.11 阪和線 新家~長滝

阪和線は関空行きとの分岐点・日根野あたりから畑が広がります。
シルバーの現代的なデザインの電車とキャベツ畑の組み合わせも
阪和線の特徴ですね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/14(土) 09:21:36|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

みかんとローカル電車

091110_4323.jpg
2009.11 養老鉄道 美濃山崎~駒野


養老鉄道沿線は、柿やみかんなどの果樹園がひろがります。
岐阜県でみかんとは意外な感じがしますが、美味しそうな良い色になっています。
ラビットカーを期待したようですが、赤いローカル電車も良い感じです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/13(金) 10:01:53|
  2. 私鉄(ローカル・東)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夕暮れの平城宮跡(2)

091110_4366.jpg
2009.11 近鉄奈良線 大和西大寺~新大宮


昨日アップと同じ場所ですが、電車が少し違うようです。
奈良と京都の名所のイラストが描かれています。
緑が奈良、ピンクが京都とのこと。
秋の観光シーズン、奈良もいいですね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/12(木) 08:05:16|
  2. 私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夕暮れの平城宮跡(1)

091110_4384.jpg
2009.11 近鉄奈良線 大和西大寺~新大宮


091110_4439.jpg
2009.11 平城宮跡 朱雀門


夕暮れの平城宮跡を走る近鉄電車です。
1枚目の写真、右に見えるのは最近、復元・建造された大極殿だそうです。
2枚目の写真は、すでに前から復元されている朱雀門。

平城宮跡の夕暮れはすばらしいですね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/11(水) 07:13:06|
  2. 私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の湖西を行く「日本海」

091108_4242.jpg
2009.11 湖西線 近江今津~新旭


「雷鳥」に引き続き、「日本海」もいつどうなることか、ということで撮影に勤しんでいます。
柿が秋の雰囲気を出しています。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/10(火) 21:45:36|
  2. 日本海
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

湖西線~月光型

091108_4226.jpg
2009.11 湖西線 高島~北小松


昨日とは別の場所ですが、有名撮影地とのこと。
背景の山も少し色づいてきているように見えます。
この電車、「月光型」というそうで、
それにあわせて月を入れてみたらしいのですが、小さいのでわかるでしょうか?


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/09(月) 11:12:05|
  2. 西日本(湖西線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

湖西線~朝日を浴びて

091108_4204.jpg
2009.11 湖西線 近江今津~新旭


昨日朝の写真です。
この電車、相当古く、国鉄色のため人気だとか。
関西ではめったにみられないため、早朝にもかかわらず撮影される方が多かったようです。

今春、旅行で行った仙山線で撮ったと言われましたが、
あまり記憶にはありませんでした。。。(2009.3.11アップ)


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/08(日) 09:44:43|
  2. 西日本(湖西線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄奈良線 生駒山地を下る電車

091101_4089.jpg
2009.11 近鉄奈良線 石切~額田


奈良から生駒トンネルを越えた電車は石切を経て、大阪平野へと下ります。
写真の辺りからは、大阪平野が一望できるすばらしい眺めです。
特に、夜はとても綺麗で、電車に乗りながら夜景を楽しむことができそうです。 
通勤路線なので無理ですが、ビールがあると・・・という方もいらっしゃるかもしれませんね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/07(土) 13:16:04|
  2. 私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「石切さん」(2)

091101_4142.jpg
2009.11 近鉄奈良線 石切(額田方向)


0911014835.jpg
2009.11 石切


石切駅は生駒トンネルの大阪府側にあります。
今では、難波~西九条が阪神なんば線でつながり、阪神電車も乗り入れてきます。
神戸方面の方も便利なので、秋の休日に「石切」を一度訪れてみてはどうでしょうか。

石切の参道では、おでんやうどんのお店が並びます。
関西では、「おでん」のことを「関東煮」といって、
以前はどのお店も「関東煮」の看板が掲げてあったそうですが、
今は「おでん」の看板しか見かけませんでした。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/06(金) 08:10:32|
  2. 私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「石切さん」(1)

091101_4140.jpg
2009.11 近鉄奈良線 石切


091101_4132.jpg
2009.11 石切神社


091101_4135.jpg
2009.11 石切神社参道


関西では名の知れた「石切さん」こと、石切劔箭神社に行ってきました。
そこは、参拝されるお年寄りが多く、参道が独特の雰囲気を持つ場所でした。
神社入口から拝殿までは、大勢の人が手にこよりをもってお百度を踏んでいます。(2枚目の写真)

近鉄石切駅より下る参道には占いや漢方の店、お年寄りが好まれそうなお店が並びます。
主人が子供の頃はもっとインパクトのあるお店もあったようですが、
今でも十分、異空間です。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/05(木) 09:42:48|
  2. 私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

古都を走る京福電鉄北野線

091031_4001.jpg
2009.10 京福北野線 鳴滝~宇多野


091031_4058.jpg
2009.10 京福北野線 帷子ノ辻


091031_4043.jpg
2009.10 等持院



京都を走る京福電鉄は通称「嵐電」と呼ばれます。
「福」は福井と関係あるようですが、
いろいろなことがあって今の「嵐電」となったと聞きました。
古都らしく「源氏物語」のラッピング電車もありました。

もみじもそろそろ色づいてきたようなので、
これからの季節、「嵐電」に乗って京都の散策も良いですね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/04(水) 09:59:37|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京都 秋の休日(2)

091031_4051.jpg
2009.10 京福北野線 等持院


091031_4024.jpg
2009.10 等持院


091031_4025.jpg
2009.10 等持院


お昼ごはんの後は、等持院に行きました。
まだ紅葉シーズン前ということでしょうか、
それほど拝観の方も多くなく、静かに庭を見ることができました。
抹茶とお菓子をいただきながら秋の庭をみると、京都らしい風情を感じます。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/03(火) 10:00:10|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京都 秋の休日(1)

091031_3991.jpg
2009.10 京福北野線 鳴滝~宇多野


091031_4016.jpg
2009.10 妙心寺近く


お昼ごはんを京都で食べようという言葉に誘われ、
古都・京都を走るレトロな電車 京福電鉄北野線に出かけました。

鳴滝から宇多野の間は桜シーズンは有名なところだそうです。
紅葉には少し早かったようですが、桜の季節にまた行って見たいと思います。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
  1. 2009/11/02(月) 07:53:27|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スイッチバック(2005年)

091016_1475.jpg
2005.10 肥薩線 大畑


091016_1481.jpg
2005.10 肥薩線 大畑


昨日アップの場所、大畑駅はスイッチバックで有名なところだそうです。
最近はスイッチバックの駅も減って貴重なものになっているようですね。
(1枚目の写真の奥で線路は切れています)

駅の構内は広いように見えますが、
かつては蒸気機関車が急な坂道で一服する場所でもあったとのこと。
今はひっそりとした雰囲気で、時代が変わったことを感じます。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/01(日) 08:19:01|
  2. 九州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

プロフィール

4001レ

Author:4001レ
鉄道写真の撮影に余念のない夫にかわって、写真をアップしていきます。


構成に関しては、夫の意見も取り入れて作っていますが、記事はわたしの客観的な感想です。


拍手していただけると、とても励みになります。
最近は、以前の記事にも拍手をいただくことがあり、大変うれしいです。

(リンクフリーです。)

最新記事

FC2カウンター

カテゴリ

北海道 (127)
東日本 (182)
東海 (122)
西日本 (542)
西日本(湖西線) (96)
西日本(北近畿) (310)
西日本(雷鳥) (55)
四国 (38)
九州 (21)
貨物 (67)
新幹線 (41)
ブルートレイン (26)
日本海 (66)
トワイライトエクスプレス (24)
SL (15)
私鉄 (235)
私鉄(ローカル・東) (116)
私鉄(ローカル・西) (358)
その他(路面電車等) (31)
海外 (3)
未分類 (2)

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

月別アーカイブ

カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード