fc2ブログ

鉄道PHOTO

四季の風景と鉄道を追いかけて・・・

肥薩線(2005年)

091016_1472.jpg
2005.10 肥薩線 大畑


今日は、このブログではじめての九州です。

撮影はもう4年も前。場所は熊本と鹿児島を結ぶ肥薩線の大畑(おこば)駅。
開通当初は鹿児島本線の一部だったと聞きました。
今年も写真の観光列車は走っているようです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/31(土) 09:21:24|
  2. 九州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三木鉄道(2)(2007年)

091018_1351.jpg
2007.10 三木鉄道 三木


091018_1357.jpg
2007.10 三木鉄道 三木

昨日に引き続いて三木鉄道です。

白をベースの青とピンクのカラーがよく似合いますね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/30(金) 10:40:38|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三木鉄道(1) (2007年)

091018_1334.jpg
2007.10 三木鉄道 石野~下石野

091018_1344.jpg
2007.10 三木鉄道 石野


写真は2008年4月に廃止された三木鉄道です。

沿線は住宅地も多いと聞きましたが、
ローカル線の維持はやはり大変なことなんでしょうね。

線路や駅舎は今はどうなっているのでしょうか?


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/29(木) 08:01:08|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

大阪駅(2007年)

091018_1427.jpg
2007.10 東海道本線 大阪

「秋の日は釣瓶おとし・・・」といわれますが、
ずいぶん日が短くなってきました。

写真は2007年の大阪駅。
上り下りの電車が発着しています。

大阪駅も大規模な工事が進んでいると、聞きました。
ホームの屋根の上に写っている赤い観覧車は今でも見えるのでしょうか?


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/28(水) 12:01:31|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋空(2008年)

091016_9134.jpg
2008.10 湖西線 近江中庄~近江今津


稲刈りも終わった湖西地方を貨物列車が大阪に向かいます。
空が青いですね。
秋の写真撮影は気分が良くなりそうです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/27(火) 07:38:06|
  2. 西日本(湖西線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

播但線 青空と赤い列車?

091016_3797.jpg
2009.10 播但線 生野~新井


快晴の青空の下、対照的なコントラストの列車が橋を渡ります。
でも、よく考えると、一両なので列車というのはおかしいですね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/26(月) 07:50:46|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

栗の季節(2006年)

091016_4398.jpg
2006.10 湖西線 志賀~蓬莱


味覚の秋なので、食べ物シリーズです。
栗も茶色になり、食べごろのようです。
皆さんは今年、栗は食べましたか?
(背景は琵琶湖です。)


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/25(日) 08:29:35|
  2. 西日本(湖西線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

柿の季節(2006年)

091016_4284.jpg
2006.10 桜井線 櫟本~天理


お店にも柿が出回り、おいしい季節となりました。
写真は大和盆地の田園地帯を走る桜井線の夕暮れのひとコマです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/24(土) 07:44:42|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

茶畑を走る旧型電車 ~大井川鉄道

091013_3754.jpg
2009.10 大井川鉄道 抜里~家山


091013_3727.jpg
2009.10 大井川鉄道 抜里


茶畑を中をノンビリと電車が走ります。
この電車はもともとは関西を走る南海電車の古い車両だそうです。
緑のカラーがエコな感じですね。
かつては「ズームカー」と呼ばれ、高野山への路線で活躍したとのこと。
第2の人生というところでしょうか。
(現在の南海電車高野線は2009年3月5日にアップしていますので
よかったら見てください)


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/23(金) 14:10:24|
  2. 私鉄(ローカル・東)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

青丹よし(3) ~大和路の稲刈りシーズン

091018_3926.jpg
2009.10 大和路線 奈良~郡山

きれいに稲刈りが進んでいますね。
ご苦労様です。

白い大和路快速は、大和盆地を斜交いに走り抜けます。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/22(木) 10:27:43|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

青丹よし(2) ~奈良を走るローカル電車

091018_3898.jpg
2009.10 桜井線 帯解~櫟本


奈良から桜井に向かって南下する桜井線。

奈良地方は、まだ稲刈り前の田んぼが残っているようです。
隣の三重県や和歌山県は稲刈りが早いと聞きましたが、
同じ近畿地方なのに米の品種の違いでしょうか。

ちなみに、清酒発祥の地と伝えられる正歴寺は、桜井線の東側の山間部に位置します。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/21(水) 13:30:33|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

青丹よし(1) ~早朝の奈良公園

091018_3865.jpg
2009.10 奈良公園 (大和路線奈良駅下車)


早朝の飛火野です。
有名な撮影地のようで、すでに何名かいらしたようです。
鹿のシルエットが奈良らしい雰囲気ですね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/20(火) 07:50:00|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

恒例の「正倉院展」と大和路快速

091018_3961.jpg
2009.10 大和路線 平城山~奈良


091018_3863.jpg
2009.10 奈良国立博物館 (大和路線奈良駅下車)


今年も恒例の正倉院展が10月24日から始まります。
第61回になるそうで、今年は「紫檀木画槽琵琶」など66件の宝物が展示されるそうです。

大和路快速には、早くも宣伝のヘッドマークが取り付けられ、
奈良~大阪間を走ります。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/19(月) 12:28:30|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

京丹波のトンボ(2008年)

091016_9291.jpg
2008.10 山陰本線 立木~安栖里


枝に止まるトンボが秋晴れの景色に一役買っています。
写真で見る限り、ずいぶん長閑な感じがしますが、
話を聞くとやはりいい感じの場所とのことでした。
(この場所も有名撮影地だそうです。)


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/18(日) 08:21:14|
  2. 西日本(北近畿)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

かわいい蒸気機関車 ~大井川鉄道

091016_3771.jpg
2009.10 大井川鉄道 抜里~家山


今日は横から見た蒸気機関車です。
小さい機関車ですが、汽笛は山間に大きく響いていました。
お茶の緑とシックな鉄道に、日本の風景を感じました。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/17(土) 09:39:53|
  2. SL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

茶畑とSL ~大井川鉄道

091012_3768.jpg


091012_0701.jpg


091012_3749.jpg


大井川鉄道に一緒に行ってきました。
場所は茶畑が広がる抜里という駅。
駅周辺にはお茶の良い香りが漂っていました。

2枚目の写真は私4001レが写した写真です。どうでしょうか?
蒸気機関車が逆に向いているなんて、初めて見ました。
夫は、私がもっと早く起きれば、
普通の向きのSLが撮れたのにと残念がっていました。
3枚目はお茶の花です。
結構かわいいですね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/16(金) 08:11:26|
  2. SL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天空の城 竹田城

091012_0719.jpg
2009.10 播但線 竹田


091012_3835.jpg
2009.10 竹田城


091012_3840.jpg
2009.10 竹田城


竹田駅の西側には、別名「天空の城」と言われる竹田城があります。
息を切らしながら、城跡まで登ったようです。
それにしても、こんな山の上にどうやって石を運んだのか、
普段の生活はどうしていたのか など疑問はいろいろと沸いてきますね。
雲海に浮かぶ城跡としても有名だそうです。
早起きが得意な方は撮影に挑戦してみてください。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/15(木) 12:41:03|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

特急「はまかぜ2号」

091012_3783.jpg
2009.10 播但線 寺前~長谷


新型車両に置き換わり、無くなると聞くと撮影に出かけます。
写真は「はまかぜ2号」。
列車番号は“2D”だそうです。
ちなみに、廃止になった「富士・はやぶさ」の列車番号は「1レ・2レ」とのことです。
列車番号には格式とルールがあるようです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/14(水) 08:17:31|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特急「はまかぜ」 とススキ

091012_3858.jpg
2009.10 播但線 寺前~長谷


昨日の撮影です。
「はまかぜ」も今のうちに、と撮ってきたようです。
来年も「はまかぜ」が見れるか微妙なところと聞きました。
素人目には、特徴のない列車に見えますが・・・。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/13(火) 10:37:09|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の安曇野 「しなの」(2008年)

090905_8715.jpg
2008,9 大糸線 安曇沓掛~信濃常盤


大糸線には新宿からの特急「あずさ」のほかに、
名古屋から「しなの」が乗り入れます。

今日は連休最終日。
お天気も良く絶好の撮影日和のようです。
夫は早朝から出かけていきました。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
  1. 2009/10/12(月) 08:53:27|
  2. 東日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

和歌山線のローカル電車

090923_3533.jpg
2009.9 和歌山線 玉手~掖上


収穫前の稲の中を走るローカル電車。
和歌山線は大和路線・王寺と和歌山を結ぶ単線です。
和歌山行きは御所を出ると、一旦大きく東に曲がり、南下の後、西に向かいます。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/11(日) 23:18:25|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

彼岸花と雷鳥

090929_3578.jpg
2009.9 湖西線 安曇川~新旭


少し前の写真です。
稲も刈り終わっていますが、彼岸花がかろうじて咲いています。
青空と彼岸花の赤の組み合わせが映えます。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/10(土) 07:47:04|
  2. 西日本(雷鳥)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コスモスと雷鳥

090929_3608.jpg
2009.9 湖西線 安曇川~新旭


090929_3606.jpg
2009.9 湖西線 安曇川~新旭


秋と言えばコスモス。
雷鳥との組み合わせも今年が最後でしょうか。

湖西線沿線ではコスモスはなかなか見つけられなくて、苦労したようです。
写真のコスモスは、畑の一部に植えられていたものだそうです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/09(金) 07:32:22|
  2. 西日本(雷鳥)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ススキとサロンカーなにわ(2007年)

090926_0492.jpg
2007.9 関西本線 柘植~加太


一昨年の写真で、人気の団体列車です。
関西本線の坂道を力強く登っていく感じがします。
SLだともっと迫力があると思うのですが、
JR西に期待したいと言っています。

台風が東海から関東を北上中です。
JRや私鉄が運転見合わせのなか、
新幹線は運行されているようです。
新幹線・・・すごいですね。
台風の進路にあたる皆様、十分お気をつけください。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/08(木) 08:46:52|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コスモスと伊賀鉄道レトロ電車

091004_3686.jpg
2009.10 伊賀鉄道 猪田道~市部


いっぱいのコスモスです。
レトロな電車にも季節の花はよく似合います。
来年も同じ景色が見れると良いですね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/07(水) 09:07:45|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伊賀鉄道 レトロな電車

091004_3665.jpg
2009.10 伊賀鉄道 上林~比土


伊賀鉄道が、マルーン色のリバイバル塗装に続いて
昭和の色を復活させたと聞いて、夫は撮影に向かいました。

深緑色とか言うみたいですが、かなり地味です。
でも、撮影地には先客もいたとか。
新しい電車の計画もあるみたいなので、
やはり撮影できるうちに ということですね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/06(火) 07:34:39|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

満月の頃 ~伊賀鉄道の秋

091004_3692.jpg
2009.10 伊賀鉄道 猪田道~市部


091004_3715.jpg
2009.10 伊賀上野市内


091004_3721.jpg
2009.10 満月


昨日は秋晴れでした。
写真は三重県の伊賀鉄道。
秋祭りの準備でしょうか、神社周辺の草刈のようです。
その横をローカル電車がゆっくりと走ります。

柿もおいしい季節になりました。
でも満月を見ながらのお酒の方が良いみたいです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/05(月) 08:21:57|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レッドサンダーと彼岸花

090929_3550.jpg
2009.9 湖西線 高島~北小松


機関車の赤と彼岸花の赤。
秋色ですね。
でも地元の方のお話しでは、昔はもっと彼岸花が多く、
見事だったそうです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/04(日) 08:43:09|
  2. 西日本(湖西線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

養老鉄道の秋(2) ラビットカー

090923_3454.jpg
2009.9 養老鉄道 播磨~下深谷


090923_3450.jpg
2009.9 養老鉄道 播磨~下深谷


養老鉄道が、「ラビットカー」というリバイバル電車を走らせていると
聞きつけ早速撮影に出かけたようです。

ネットで調べると「ラビットカー」はかつて近鉄で走っていたとありました。
養老鉄道の活性化に繋がるといいですね。

2枚目の写真に写っているウサギのマークは
岡本太郎画伯のデザインだと聞きました。
意外な発見です。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/03(土) 08:49:57|
  2. 私鉄(ローカル・東)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

養老鉄道の秋(1)

090923_3428.jpg
2009.9 養老鉄道 播磨~下深谷


今日は大垣と桑名を結ぶ養老鉄道です。
養老山地に沿って電車は走りますが、
沿線は住宅地と共に、果樹園や田畑が広がるそうです。

場所は桑名東IC近くのよく知られた撮影地のようです。
稲刈り後の藁がいい雰囲気ですね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/02(金) 07:35:51|
  2. 私鉄(ローカル・東)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

4001レ

Author:4001レ
鉄道写真の撮影に余念のない夫にかわって、写真をアップしていきます。


構成に関しては、夫の意見も取り入れて作っていますが、記事はわたしの客観的な感想です。


拍手していただけると、とても励みになります。
最近は、以前の記事にも拍手をいただくことがあり、大変うれしいです。

(リンクフリーです。)

最新記事

FC2カウンター

カテゴリ

北海道 (127)
東日本 (182)
東海 (122)
西日本 (540)
西日本(湖西線) (96)
西日本(北近畿) (310)
西日本(雷鳥) (55)
四国 (38)
九州 (21)
貨物 (67)
新幹線 (41)
ブルートレイン (26)
日本海 (66)
トワイライトエクスプレス (24)
SL (15)
私鉄 (235)
私鉄(ローカル・東) (116)
私鉄(ローカル・西) (358)
その他(路面電車等) (31)
海外 (3)
未分類 (2)

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード