fc2ブログ

鉄道PHOTO

四季の風景と鉄道を追いかけて・・・

菜の花畑(2006年)~北陸本線

090330_2262.jpg
2006.04 北陸本線 田村~長浜


090330_2302.jpg
2006.04 北陸本線 田村~長浜

少し古いですが、菜の花畑と「しらさぎ」です。
菜の花畑は年のよってあったり、なかったりのようですね。
麦畑?の緑と黄色のコントラストも春らしいです。
わたしは、「しらさぎ」と「サンダーバード」の区別はつきません。
どこが違うんでしょうね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/31(火) 09:04:50|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桜のある駅(2007年)

090324_8522.jpg
2007.04 関西本線 笠置


090324_8617.jpg
2007.04 東海道本線 近江長岡


地方の駅では線路脇や駅の横によく桜を見かけます。
笠置駅は有名ですね。
関西本線は今はローカル線ですが、かつては大阪と名古屋を結ぶ大動脈であったとのこと。
構内が広い駅が多く、長い列車が行き交いした跡を見ることができます。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/30(月) 09:11:36|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日の桜咲く南紀~紀勢本線

090329_2810.jpg
2009.3 紀勢本線 伊勢柏崎


090329_2878.jpg
2009.3 紀勢本線 伊勢柏崎


090329_3316.jpg
2009.3 紀勢本線 伊勢柏崎


ETCの割引も始まったし、天気もいいから、
桜を見に行こうという夫について、伊勢に行ってきました。
さすが、伊勢。
桜、咲いていました。
開花は7~8分咲きというところでしょうか。
この撮影場所には、7~8人の方がおられました。
1時間に上下線あわせても1本しか来ないという、時間がかかる撮影で、
しかも撮った写真は暗かったようですが、どうでしょう?

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/29(日) 20:43:20|
  2. 東海
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春のトワイライトエクスプレス(2008年)

090324_6971.jpg
2008.05 湖西線 新旭~近江今津

090324_7003.jpg
2008.05 湖西線 近江今津~近江中庄

090324_7004.jpg
2008.05 湖西線 近江今津~近江中庄


滋賀県では、GWの頃はきれいな麦畑の緑とトワイライトとを
組み合わせて撮影できるようです。
水田には水が入り、季節感ある風景がひろがっています。

写真のように晴れたときは、
車に装備してある折りたたみ自転車で、移動しながらの撮影は爽快なようです。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/28(土) 13:50:35|
  2. トワイライトエクスプレス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桜と長良川鉄道(2008年)

090324_6142.jpg
2008.04 長良川鉄道


090324_6126.jpg
2008.04 長良川鉄道


長良川鉄道はもとは旧国鉄「越美南線」だそうです。
計画では、越美北線とつながり、岐阜と福井を結ぶ鉄道になるはずだったんですね。
地図で見ると、もう少しのところ。
大矢駅は駅舎もいい雰囲気で枝垂桜がきれいな駅でした。
少し遠いですが、ディーゼルカーでのんびりと訪れるのも良いですね。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/27(金) 09:45:07|
  2. 私鉄(ローカル・東)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪和線「山中渓」(2006年)

090324_2179.jpg
2006.4 阪和線 山中渓


090324_2093.jpg
2006.4 阪和線 山中渓


090324_2106.jpg
2006.4 阪和線 山中渓


そろそろ桜の便りが聞こえてきました。
山中渓は駅そのものが「サクラ、さくら」状態。
「くろしお」や紀州路快速のほか、103系スカイブルーの電車が行き来します。

このとき加太で桜鯛を食べたことが私には印象深いです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/26(木) 13:20:08|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝日をあびて・・・「ふるさと雷鳥」(2008年GW)

090324_6857.jpg
2008.5 湖西線 志賀~蓬莱
090324_6862.jpg
2008.5 湖西線 志賀~蓬莱

昨年GWに運転された「ふるさと雷鳥」です。
金沢から大阪に回送された「ボンネット」。
朝日をバックに影絵になってるので、その形が私にもわかります。
田んぼには水がはられていて、もう田植えは終わっているのでしょうか。

今年もGWになつかしい車両で「ふるさと雷鳥」が運転されるそうです。
昨年はこの場所に20~30人はいたとか。
そろそろ、休みを見据えて計画を立て始めているようです。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/25(水) 09:32:46|
  2. 西日本(雷鳥)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春めく伊吹山を背景に・・・北陸本線

090322_3176.jpg
2009.3 北陸本線 虎姫~長浜


090322_2786.jpg
2009.3 北陸本線 虎姫~長浜


他の方のブログでも見かけたことがある場所ですが、
伊吹山と川の流れがきれいですね。
湖西線は強風が吹くと、「雷鳥」が米原経由になるそうで、
そんな時を狙いたい・・・と言ってましたが、
そう、うまいこといくんでしょうかね~

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/24(火) 13:02:29|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春めく湖西 ~あすか

090322_2763.jpg
2009.3 湖西線 マキノ~永原


090322_2737-1.jpg
2009.3 湖西線 マキノ~永原


21日の撮影目的のひとつは、「あすか」という団体列車だったようです。
トワイライトエクスプレス用の機関車が先頭で残念がっていました。
私はこの緑色好きですが、ファンの間では、あまり人気ないみたいですんね。
これが「日本海」の先頭だと「敗退」らしいです。
できればレッドサンダーが先頭に立てば、ぐっと引き立つと言ってましたが・・・

撮影地は有名な場所で、撮影日和でもあり何人かおられたようです。
団体列車は減少気味だということで、
毎月の「鉄道ダイヤ情報」での情報収集はかかせないようです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/23(月) 09:41:31|
  2. 西日本(湖西線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春を感じる湖西線~昨日

090322_2664.jpg
2009.3 湖西線 新旭~近江今津


090322_2702.jpg
2009.3 湖西線 新旭~近江今津

昨日は、一日中天気がよく、撮影日和だったようです。
桜の開花について報道されているなか、
滋賀県ではまだ梅が咲いているんですね。
昨日の「日本海」は定刻通過だったそうです。
113系国鉄色も少なくなっているんですね。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/22(日) 11:09:31|
  2. 西日本(湖西線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神電車(旧西大阪線)~近鉄・阪神相互直通運転記念に・・・

090320_9898.jpg
2008.12 伝法~福


090320_9912.jpg
2008.12 伝法~福


写真は開業前の昨年12月に撮影したもの。
このころはのんびりした雰囲気だったそうですが、
これから大きく変わっていくのでしょう。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/21(土) 11:42:30|
  2. 私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寝台特急「あけぼの」 (2007年)~奥羽本線 大館にて

090318_7162-1.jpg
2007.02 奥羽本線 大館


090318_7168.jpg
2007.02 奥羽本線 大館


090318_7173.jpg
2007.02 奥羽本線 大館


2年前の写真です。
雪を期待して大館まで行きましたが、ご覧のように雪はありません。
最近、寝台特急の廃止が相次いでいますが、「あけぼの」はどうなのでしょう?
今年の秋田・山形旅行では、時間の都合で秋田駅で撮影しただけです。(3/14掲載)、
後悔しないようにしたいですね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/20(金) 09:18:19|
  2. ブルートレイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

酒田駅にて~

090314_2114.jpg
2009.3 酒田駅


090314_2093.jpg
2009.3 酒田駅


090314_3008.jpg
2009.3 酒田 山居倉庫


090314_2986.jpg
2009・3 酒田 海鮮丼

酒田駅には、いろいろな電車が発着したり、止まっています。
中には、派手な色使いの電車も。
どんな景色にあわせるといいのか迷います。
通好みではないように思いますが、どうなのでしょうか。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/19(木) 09:21:23|
  2. 東日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春先の陽気を感じて伊賀鉄道 その2

090315_2457.jpg
2009.03 伊賀鉄道 猪田道~市部


090315_3162.jpg
2009.03 伊賀鉄道 猪田道~市部


090315_2504.jpg
2009.03 伊賀鉄道 猪田道~市部


090315_2535.jpg
2009.03 伊賀鉄道 比土~上林


最近、昔の近鉄色に戻された車両が走り始め、結構、写真を撮る人を見かけました。
やはり、落ち着いた色の電車がのどかな風景を走るのは良いのかも・・・。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/18(水) 10:07:32|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春先の陽気を感じて伊賀鉄道 その1

090315_2474.jpg
2009.03 伊賀鉄道 猪田道~市部


090315_2496.jpg
2009.03 伊賀鉄道 猪田道~市部


090315_2521.jpg
2009.03 伊賀鉄道 比土~上林


090315_2468.jpg
2009.03 伊賀鉄道 猪田道~市部


伊賀鉄道は、近鉄の路線でしたが、伊賀鉄道として分離されました。
JR伊賀上野から上野市中心部を経て、近鉄伊賀神戸(かんべ)まで走る、ローカル電車です。
まだまだ、田んぼや少し山深い雰囲気の中で撮影できるポイントもあります。

桜がきれいそうな場所もあるので、
これからの季節、のんびりと電車で訪れるのもよいかもしれません。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/17(火) 09:19:38|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

満開の梅と近鉄特急

090315_2563.jpg
2009.3 近鉄大阪線 三本松~室生口大野

090315_2585.jpg
2009.3 近鉄大阪線 三本松~室生口大野

090315_2570.jpg
2009.3 近鉄大阪線 三本松~室生口大野


昨日は天気も良く、撮影日和。
満開の梅を入れた近鉄特急です。

伊勢志摩ライナー、アーバンライナーなどカラフルな電車が
次々と走り抜けます。
私には、やはりオレンジと青が近鉄らしいと思いますが、
皆さんはどうでしょうか。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
  1. 2009/03/16(月) 09:19:30|
  2. 私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日本海沿いを走る、特急「いなほ」

090314_2034.jpg
2009.3 奥羽本線 追分


090314_2073.jpg
2009.3 羽越本線


090314_2074.jpg
2009.3 羽越本線


090314_2076.jpg
2009.3 羽越本線

「いなほ」は、青森~秋田~酒田~新潟を走る電車。
広い庄内平野のほか、風光明媚な日本海を眺めることができます。
しかし、時には強風で徐行や遅れることも・・・。

秋田から酒田まで普通電車で行こうとしましたが、
徐行運転を繰り返しながら、象潟で運転中止。
その後、酒田まで代行バスに乗ることになりました。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/15(日) 09:19:46|
  2. 東日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜の秋田駅~ローカル列車と寝台特急「あけぼの」

0314IMG_1902.jpg
2009.03 秋田駅


0314IMG_1918.jpg
2009.03 秋田駅


0314IMG_1872.jpg
2009.03 秋田駅


0314IMG_1925.jpg
2009.03 秋田駅

上野行き「あけぼの」が入ってきました。
これから雨の中、上京します。
列車の中では、そろそろ眠りにつく準備でしょうか。

秋田駅に発着するローカル列車は電車やディーゼルなど、色も多彩です。
ピンクの列車も印象的です。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/14(土) 11:27:49|
  2. ブルートレイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋田新幹線「こまち」~大張野にて

0313IMG_1844.jpg
2009.03 羽後境~大張野


0313IMG_2915.jpg
2009.03 東京駅


0313IMG_1826.jpg
2009.03 大張野

w0313IMG_1864.jpg

2009.03 大張野


「こまち」・・・新幹線の中では良いネーミングですね。
色づかいもおしゃれです。

大張野は静かな駅でした。
雨も降っていて、寒かったです。
そんな中を、「こまち」は駆け抜けていきました。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/13(金) 09:44:51|
  2. 新幹線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寒風吹く、男鹿線

0312IMG_1976.jpg
2009.3 秋田駅


0312IMG_2003.jpg
2009.3 男鹿線 天王~船越


0312IMG_1995.jpg
2009.3 男鹿線 天王~船越


1枚目は男鹿線始発列車
2,3枚目は八郎潟と海を結ぶ川に架かる橋
この日は、3月というのに時々雪が舞い、さらに強風というあれた天候でした。
撮影は寒さとの闘いだったようです。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/12(木) 09:43:33|
  2. 東日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仙山線~583系国鉄色

0903IMG_2389.jpg
2009.3 山形駅


0903IMG_3093.jpg
2009.3 山形駅


wIMG_3103.jpg
2009.3 仙山線 作並


関西ではめったに会えない電車だからと、米坂線の撮影を切り上げて山形駅へ・・・。
仙山線は昨年も乗って、撮影の間、私ひとり山寺に登らされたことを思い出します。
この線に、もう一度乗ることになるとは、思いもしませんでした。

作並は交流電化を国内で最初に実験したところだそうです。
今はその面影はない、と話してました。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/11(水) 07:55:42|
  2. 東日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜の米沢駅に休む米坂線列車

0903IMG_2220.jpg
2009.3 米沢駅


0903IMG_2214.jpg
2009.3 米沢駅

米沢での夕食を済ませた後、また、夫は駅に戻っていきました。
私は、寒い中、外にでるのもいやなので、ついてはいきませんでした。
そんな時間にもかかわらず、駅には何人かすでに撮影されている方がいたとか・・・。
米坂線、どうしてそこまで人気があるんでしょうか~?

夜の写真はいっそう郷愁を誘います。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/10(火) 09:46:42|
  2. 東日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪原を走る米坂線

0903IMG_2327.jpg
2009.3 米坂線 中郡~成島


0903IMG_2337.jpg
2009.3 米坂線 中郡~成島


昨日に引き続いて、3/8、日曜日朝の米坂線列車です。
何も知らずに、米沢に連れてこられた理由はこれだったんですね。
始発から、多くの鉄道ファンが集まっていたとのこと。
国鉄色目的の夫には、この青や赤の塗装は不満のようですが
雪の中を走る姿はかわいらしいですね。

この日、早朝からホテルを後にした夫とは別行動で、ひとり、赤湯にいくことになります。
なかなか、観光地には連れて行ってもらえませんが、
前の晩に食べた米沢牛は、柔らかく、それでいて、しつこくなく大変おいしかったです。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/09(月) 10:26:25|
  2. 東日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

終焉せまる米坂線の旧型列車たち

0903IMG_2303.jpg
2009.3 米坂線 中郡~成島


0903IMG_2312.jpg
2009.3 米坂線 中郡~成島


2日間 お休みをいただきました。

秋田、山形を旅行してきました。

写真は今朝の米坂線です。
いよいよ旧型ディーデル列車も終焉。
皆さん、記録に残そうとがんばっているようですね。
雪の中を走る国鉄色はやはり映えます。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/08(日) 22:00:06|
  2. 東日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

南海高野線~山間部を走る電車

0903_2621.jpg
2008.12 南海高野線 上古沢~紀伊細川


0903_0512.jpg
2008.12 南海高野線 紀伊神谷~極楽橋


0903_0503.jpg
2008.12 南海高野線 紀伊神谷~極楽橋


0903_0492.jpg
2009.12 南海高野線 紀伊神谷駅

高野線は高野下あたりから終点極楽橋まで山間部の急勾配、急カーブを登ります。
この赤い電車は高野線専用のようです。
ちょっとした秘境の雰囲気ですね。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/05(木) 09:25:07|
  2. 私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

終点東京を目指す富士はやぶさ

0902_1934.jpg
2006.03 東海道本線 大井町


0903_P1110241.jpg
2007.11 東海道本線 東京駅

富士はやぶさが、ニュースでも取り上げられるようになってきました。
あまり東京らしい感じはしませんが、記録のひとつとして載せてみました。
これから撮影する人たちも、ますますヒートアップ。
写真撮影するされる方は、十分気をつけてくださいね。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/04(水) 13:22:09|
  2. ブルートレイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大糸線~信濃大町、南小谷にて

0902_5986.jpg
2006.12 大糸線 信濃大町


0902_5991.jpg
2006.12 大糸線 南小谷

今日は、ひな祭りです。
それなのに、ずいぶんと冷え込んで、外は雪が舞っています。
今年、最後の寒波でしょうか?
毎年、雪を背景にして列車を撮るのを楽しみにしている夫にとっては
今度の週末がラストチャンスになりそうです。
また、富士・はやぶさのラストランも迫ってきていますし、
忙しい3月になりそうです。
写真は、夜の駅ですが、
雪が積もって、暗いなかでの電車の灯りは暖かく感じます。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/03(火) 13:53:29|
  2. 東日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スーパー白鳥~津軽海峡線

0903_7468.jpg
2007.02 津軽海峡線 蟹田


0903_7488.jpg
2007.02 津軽海峡線 蟹田~瀬辺地


0903P1090603.jpg
2007.02 津軽海峡線 蟹田


1枚目の写真、芋虫みたいです。
2枚目はよく見るアングルで撮っています。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/02(月) 13:25:12|
  2. 東日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蜜柑と海を見て走る「きのくに線」 くろしお etc.

0209_6556.jpg
2007.01 紀勢西線 道成寺~和佐


0902_6504.jpg
2007.01 紀勢西線 南部~岩代


0902P1090483.jpg
2007.01 紀勢西線 見老津~周参見


きのくに線は、紀勢本線の西側の呼び名?です。
沿線は、蜜柑や梅と海。
今はもう、この地域の梅は終わってるでしょうね。
今日から3月。
そろそろ春の写真を探しましょうか

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/01(日) 09:11:45|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

4001レ

Author:4001レ
鉄道写真の撮影に余念のない夫にかわって、写真をアップしていきます。


構成に関しては、夫の意見も取り入れて作っていますが、記事はわたしの客観的な感想です。


拍手していただけると、とても励みになります。
最近は、以前の記事にも拍手をいただくことがあり、大変うれしいです。

(リンクフリーです。)

最新記事

FC2カウンター

カテゴリ

北海道 (127)
東日本 (182)
東海 (122)
西日本 (540)
西日本(湖西線) (96)
西日本(北近畿) (310)
西日本(雷鳥) (55)
四国 (38)
九州 (21)
貨物 (67)
新幹線 (41)
ブルートレイン (26)
日本海 (66)
トワイライトエクスプレス (24)
SL (15)
私鉄 (235)
私鉄(ローカル・東) (116)
私鉄(ローカル・西) (358)
その他(路面電車等) (31)
海外 (3)
未分類 (2)

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

月別アーカイブ

カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード