fc2ブログ

鉄道PHOTO

四季の風景と鉄道を追いかけて・・・

雪のサロベツ原野と特急 「サロベツ」

wIMG_8087.jpg
2007.03 宗谷本線 名寄


wIMG_8119.jpg
2007.03 宗谷本線 名寄


wIMG_7919.jpg
2007.03 宗谷本線 旭川


wIMG_7928-1.jpg
2007.03 宗谷本線 サロベツ原野


wIMG_8126.jpg
2007.3 札幌

特急「サロベツ」は札幌~稚内間を1日1往復の特急なので、
短い旅行日程の中では、撮影のチャンスが少なくて、心残りもあるようです。

「サロベツ」は「スーパー宗谷」に比べて、人気がないと言ってましたがどうなんでしょう。

サロベツ原野は見てみたいですが、
車窓から見える風景が、原野だけでずっと続くとさすがに退屈になりそうです。


にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/31(土) 11:13:31|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪景色の 寝台特急 『トワイライトエクスプレス』

wIMG_1396.jpg
2006.01 北陸本線 近江塩津


wIMG_4852.jpg
2008.02 湖西線  近江中庄


wIMG_4009.jpg
2008.01 北陸本線 南条


wMG_1636.jpg
2009.01 北陸本線 今庄


“トワイライト”という名前は、
出発日の夕方のマジックアワーとその翌日明け方のブルーアワーが由来なんだそうです。
確かに、黄昏時の美しい印象の言葉です。
でも、英語では、あまりよくない別の意味もあるんですね。
だから、サンセットエクスプレスみたいな名前のほうが、
外国の方にも受けがよかったんじゃないかと話していました。(←鉄道雑誌に書いてあったそうです)


写真は、黄昏時ではないですが、2枚目の写真はかなり、雪が降っています。
こういう、雪まみれの列車を撮るのが、楽しいみたいです。

トワイライトエクスプレスで、わたしが一番興味があるのは、
食堂車「ダイナープレヤデス」のフランス料理のフルコースディナーです。
列車の中で優雅に食事をすることは、憧れです。
値段は12000円と高いですが、シャンパンなど飲みながら、ゆっくり食事してみたいです。


にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/30(金) 14:08:56|
  2. トワイライトエクスプレス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

惜しまれる『餘部鉄橋』 ’07撮影

wIMG_0771.jpg
2007.10 山陰本線 餘部


wIMG_0786.jpg
2007.10 山陰本線 餘部


wIMG_0808.jpg
2007.10 山陰本線 餘部


wIMG_0809.jpg
2007.10 山陰本線 餘部

餘部鉄橋は、形が大変美しい鉄橋です。
また、色もきれいな朱色で、青空を背景にすると、一層際立ちます。

この鉄橋は、現在は橋りょう掛け替え工事が始まっていて、
今では展望台も閉鎖され、工事も本格化しています。

撮影日の2007年10月はちょうど、補修工事が終わって、足場がとりはずされ、
また、工事前という貴重な撮影期間だったようです。
わたしは見たことはありませんが、鉄道ファンだけではなく、
一般の観光客にも人気が高かったのが、こうして写真を見るとわかります。


にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/29(木) 14:34:05|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またまた雷鳥です

wIMG_1696.jpg
2009.01 北陸本線 南条~王子保


wIMG_1684.jpg
2009.01 北陸本線 南条~王子保


wIMG_1658.jpg
2009.01 北陸本線 今庄


wIMG_1643.jpg
2009.01 北陸本線 今庄


ここのところの寒波で、雪の写真が撮れるせいか、
休みには、忙しくでかけていきます。

雷鳥は、この赤のラインが雪にはえて好きなようです。
今庄はそばで有名なところですよね。
一度食べてみたいです。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/28(水) 13:25:13|
  2. 西日本(雷鳥)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

<日曜日>雪晴れの湖北(午後)~ レッドサンダー 他 

wIMG_1744.jpg
2009.01 湖西線 近江中庄


wIMG_1769.jpg
2009.01 湖西線 近江中庄


wIMG_1774.jpg
2009.01 湖西線 近江中庄


昨日アップした写真は、この前の日曜日の午前に撮った写真です。
今日の写真は、その日の午後です。午前と比べると、やや曇っているように思います。

1枚目は確か、レッドサンダーがどうのこうの・・・と言っていたような。。
先頭の顔部分にEF510がついているので、調べてみると、
これはJR貨物EF510形電気機関車。
愛称は「ECO-POWER レッドサンダー」
エコ・パワーが名前についているんですね。(何がエコ?)
側面に"RED THUNDER"のロゴマークついているらしいですが、見たことはないです。
貨物は何を積んでいるんでしょう。

サンダーバードはカーブを曲がって走ってます。
写真撮影は、こういうカーブのところがいいんですよね。

ポイントは撮影地ガイドで調べて動いているようですが、
有名なポイントっていうのがあるんですよね。
そんな場所には既に何人かおられることが多いようです。


にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/27(火) 13:30:16|
  2. 西日本(湖西線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

<昨日>雪晴れの湖北

wIMG_1578.jpg
2009.01 湖西線 近江中庄


wIMG_1605.jpg
2009.01 湖西線 近江中庄


wIMG_1623-1.jpg
2009.01 湖西線 近江中庄


wIMG_2881.jpg
2009.01 湖西線 近江中庄

靴に水が入ると寒いといって、靴を新調しました。
鉄道写真を撮るのも、結構物入りです。
そのせいか、こんなに雪が積もっているところを歩いても、足は冷たくなかったみたいです。

雪が降ると、大抵は空が曇ってしまって、なかなかいい写真が撮れないようですが、
昨日は、早朝から晴天。絶好の撮影日和だったようです。
雷鳥には、遅れがでていたものの、日本海は定刻どおりの通過で、
5時起きした甲斐があったようです。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/26(月) 21:09:36|
  2. 西日本(湖西線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬の大糸線~国鉄色 キハ

wIMG_6090.jpg
2006.12 大糸線 平岩


wIMG_6047.jpg
2006.12 大糸線 平岩


wIMG_6037.jpg
2006.12 大糸線 平岩


wIMG_6011.jpg
2006.12 大糸線 平岩


wIMG_6000.jpg
2006.12 大糸線 南小谷


国鉄色は好きなんですよ。
どんな色に塗り替えても、やっぱり国鉄色にかなうものはないようです。
まあ、このツートンカラーは雪にはえるとは思いますが。
個人的には 青+クリーム より 赤+クリーム のほうが好きです


にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/25(日) 21:21:23|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ありがとう 名鉄『パノラマカー』 と 名古屋名物 みそかつ

wIMG_9689-1.jpg
2008.11 名鉄名古屋本線 島氏永



wIMG_9716.jpg
2008.11 名鉄名古屋本線 島氏永



wIMG_9726.jpg
2008.11 名鉄名古屋本線 神宮前



w1000.jpg
2008.11 みそかつ 名古屋

パノラマカーは昨年12月に基本運転を終了。
平成21年度中に完全引退をするそうです。
記念イベントの運行時には、多くの人が集まるのでしょうね。
パノラマカーの色やデザインはスッキリ感がないように思ってましたが、
こうしてみると、かわいらしい感じもします。

名古屋といえば、味噌煮込みうどん・ひつまぶし・きしめん・・・と
いろいろおいしいものが浮かんできますが、やはりはずせないのが、“みそかつ”です。

写真のものは、焼いた鉄板の上に、キャベツを敷き、
その上に揚げたてのとんかつがのっています。
味噌がたっぶりかかり、ジュージューという音がしていました。
わたしは普通のロースとんかつを食べましたが、圧倒的に鉄板とんかつのほうがおいしかったです。


にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/24(土) 10:36:22|
  2. 私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドラえもん海底列車と函館市電

wP1030309.jpg
2005.3 函館駅


wP1030456.jpg
2005.3 函館市電


wP1030460.jpg
2005.3 函館市電


wP1030380.jpg
2005.3 函館

1枚めの写真は、ドラえもん列車、はまなす、北斗が並んでいるそうです。
きちんと整列していて、かわいらしいです。
吉岡海底駅にも行きたかったようですが、その希望はかないませんでした。
現在は新幹線工事のため見学は休止中。
ドラえもん列車も2006年運行終了したんですね。

函館は魚介類が、新鮮です。
うに・いくら・いかetc.と贅沢に味わいました。
写真からもつやつやぷりぷり感が伝わるといいんですが・・・。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/23(金) 11:07:47|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「スーパーあずさ」 と 回送 国鉄色「あずさ」

wIMG_0758.jpg
2008.12 塩尻~みどり湖 中央東線


wIMG_0723.jpg
2008.12 塩尻~みどり湖 中央東線


wIMG_5789.jpg
2006.12 広丘~塩尻 中央東線


wIMG_0754.jpg
2008.12 塩尻~みどり湖 中央東線(あずさ回送)

スーパーあずさの色はきれいですね。
気になるのは、みどり湖。
どんな湖なんでしょう?やっぱり、みどり色してるんですかね。

国鉄色のあずさは大事な写真のひとつのようですが、
わたしには雷鳥との区別がつきません。
前の部分の赤いラインが斜めに切れ込んでいるとか、
直流、交流がどうとか言っていましたが、さっばりわかりません^^:


にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/22(木) 11:08:11|
  2. 東日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

急行『かすが』の姿~平成18年廃止

wIMG_1467.jpg
2006.1 島ヶ原~伊賀上野 関西本線


wIMG_1203.jpg
2006.1 木津~平城山 関西本線


wIMG_1209.jpg
2006.1 木津~平城山 関西本線


0902IMG_1625.jpg

2006.1 木津~平城山 関西本線

名古屋・奈良間を一日一往復走っていたんだそうですが、
もう廃止されたそうです。
“かすが”というと奈良らしいですが、車両には特徴ないような・・・

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/21(水) 18:50:47|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

徳島の“キハたち”

wIMG_3422.jpg
2007.12 徳島~阿波富田 牟岐線 


wIMG_3430.jpg
2007.12 二軒屋駅 牟岐線


wIMG_3433.jpg
2007.12 徳島駅


wIMG_3431.jpg
2007.12 二軒屋駅 牟岐線

“キハたち”っていうタイトルですが、
この写真には、何種類のキハが写っているんでしょう?
このブログを見に来ていただいてる方には、わかるんでしょうね。
わたしは、タイトルを書きながらも、わかりません^^

徳島といえば、阿波踊りですね。
食べ物は何がおいしいんでしょう?
鳴門金時 すだち 徳島ラーメン ・・・
一度訪れてみたいものです。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/20(火) 13:41:56|
  2. 四国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

<昨日>湖北 新旭~近江今津

wIMG_1433.jpg
2009.1 新旭~近江今津 湖西線


wIMG_1506.jpg
2009.1 新旭~近江今津 湖西線


wIMG_1528.jpg
2009.1 新旭~近江今津 湖西線


wIMG_1455.jpg
2009.1 新旭~近江今津 湖西線

日本海は天候が悪いと、すぐに遅れるので、思うように写真が撮れないようです。
色合いが地味なので、あまり好きではありませんが、
夫がわたしにつけた名前、4001レは日本海のことらしいので
大事にしなくてはいけませんね。

雷鳥はもうすぐなくなるとつぶやいてました。
まあ、これだけ撮っていれば、思い残すこともないと思いますが・・・


にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/19(月) 14:28:02|
  2. 西日本(湖西線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

憧れの『トワイライトエクスプレス』

wIMG_4847.jpg
2008.2  近江中庄 湖西線


wIMG_4627.jpg
2008.1  南今庄 北陸本線


wIMG_9179.jpg
2008.10 新疋田 北陸本線


wIMG_8441.jpg
2007.3  南今庄 北陸本線

個人的には、日本海より、トワイライトのほうが、おしゃれで好きです。
トワイライトで北海道に旅行、優雅にスイートなんて乗れたら、最高ですが・・・。


にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/18(日) 12:29:22|
  2. トワイライトエクスプレス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『津軽ストーブ列車』とじゃっぱ汁

wIMG_7275.jpg
2007.2 津軽鉄道 津軽五所川原


wIMG_7277.jpg
2007.2 津軽鉄道 津軽五所川原


wSH010019.jpg
2007.2 津軽鉄道


wIMG_7292.jpg
2007.2 津軽鉄道


wSH010023.jpg
2007.2 弘前 じゃっぱ汁

この年は、雪が少なくて2月にもかかわらず、雪がほとんど写っていません。
ストーブは昔を思い出させるような形で、趣があります。

じゃっぱは魚のあらのことだそうですが、どんな味がするんでしょう?
(家族はこの旅には行っていません。)
塩仕立てなのに、味噌をいれているような色合いです。
やっぱり、また、とっくりがあります。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/17(土) 14:18:03|
  2. 東日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬の『ワイドビューしなの』

wIMG_6435.jpg
2007.1 中央西線 美濃坂本


w_5930.jpg
2006.12 篠ノ井線 冠着


wIMG_6351.jpg
2007.1 中央西線 須原~大桑


wIMG_5941.jpg
2006.12 篠ノ井線 冠着


wIMG_3815.jpg
2007.12 中央西線 上松

写真を撮るのは、旧型の車両のほうが好きなようですが、
乗る立場にたってみれば、こんなワイドビュー列車に乗ってみたいです。
外の雪景色を見ながらの列車の旅、いいですよね。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/16(金) 15:26:01|
  2. 東海
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

会津の旅~あかべこがかわいい、『あいづライナー』

wIMG_5638.jpg
2008.3 磐越西線 東長原


wIMG_5449.jpg
2008.3 磐越西線 猪苗代


wIMG_5736.jpg
2008.3 山形新幹線 かみのやま温泉


wIMG_5671.jpg
2008.3 磐越西線 喜多方


w喜多方 ラーメン
2008.3 喜多方ラーメン

この車両にペイントされているあかべこは、会津のマスコットで“あかべぇ”というそうです。

喜多方駅にはラーメン店のマップがあって、
そこから選んで行ったのですが、1件にしぼるのが難しい~
人が並んでいるお店があると一緒に並びたくなります。
もっと、いろいろ食べ歩きしたいです。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/15(木) 18:38:31|
  2. 東日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

極寒を走る雷鳥と福井名物『浜焼き鯖』

wIMG_0888.jpg
2006.1 新疋田 北陸本線


wIMG_1322.jpg
2006.1 近江中庄~マキノ 湖西線

wIMG_4065.jpg

2008.1 南条~王子保 北陸本線


wIMG_4041-1.jpg
2008.1 南条~王子保 北陸本線


wP1080519.jpg
2006.1 浜焼き鯖 敦賀

冬は雪を求めて、ひとりで福井まで行くことが多いようです。

浜焼き鯖の店での撮影は、レンズが曇っています。
外気温がずいぶん低いのでしょうね。鉄道撮影はがまん大会のようです。

浜焼き鯖は、一匹を串で刺して焼いています。
おいしそうですね~。
なぜか、“とっくり”があることに今気づきました。


にほんブログ村 写真ブログへ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/14(水) 17:00:03|
  2. 西日本(雷鳥)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪の道南・スーパー白鳥に乗って・・・

wP1030235.jpg
2005.3 青森駅


wP1030241-1.jpg
2005.3 青森駅


wP1030314.jpg
2005.3 函館駅


wIMG_7510.jpg
2007.2 函館駅


wP1030365.jpg
2005.3 八幡坂

青森からスーパー白鳥にのって、函館にいってきたときの写真です。
八幡坂は映画のロケでよく使われる場所だということで、訪れました。
確かにきれいなところですが、、普通のスノトレで歩くと、
滑ってしまってなかなか前に進めませんでした。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/13(火) 19:03:31|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

<昨日>雪の北近畿タンゴ鉄道『文殊』他 と カニ

wIMG_1216.jpg
2009.1 "文殊” 二俣 北近畿タンゴ鉄道 宮福線


wIMG_2747.jpg
2009.1 とある駅 山陰本線 


wIMG_1072.jpg
2009.1 牧 北近畿タンゴ鉄道 宮福線
 

wIMG_1181.jpg
2009.1 辛皮 北近畿タンゴ鉄道 宮福線


wIMG_1240.jpg
2009.1 二俣 北近畿タンゴ鉄道 宮福線


wIMG_4525.jpg
2008.1 網野 料理屋にて

文殊は1日1往復、しかも夕方しか走っていないから
貴重な写真なんだそうです。
でも、電車は地味な色ですね。

かには昨年、料理旅館に食べにいきました。
地ガニ専門で、カニ刺し・焼き蟹・蟹しゃぶ・蟹味噌の甲羅焼き等
いろいろな料理で楽しみました。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/12(月) 14:50:54|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

<今日>寒波の中の北近畿タンゴ鉄道

wIMG_1096.jpg
2009.1 丹後由良 北近畿タンゴ鉄道


wIMG_1099.jpg
2009.1 丹後由良 北近畿タンゴ鉄道


wIMG_1104.jpg
2009.1 丹後由良 北近畿タンゴ鉄道


wIMG_1136.jpg
2009.1 丹後由良 北近畿タンゴ鉄道


wIMG_1155.jpg
2009.1 丹後由良 北近畿タンゴ鉄道


wIMG_2777.jpg
2009.1 宮津駅 北近畿タンゴ鉄道

今日撮れたての、写真です。
ディーゼルカーのカニの絵がかわいいです。
車両に書いた絵といえば、
思い出すのは、
野口英世のお母さんの手紙とか、忍者はっとりくんがインパクト強かったですね。

間人・津居山・網野などのブランド蟹が有名ですね。食べたいです♪

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/11(日) 21:21:21|
  2. 私鉄(ローカル・西)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

稚内駅のスーパー宗谷・特急サロベツと名物『たこしゃぶ』

wIMG_7936.jpg
2007.3 稚内駅 宗谷本線

wIMG_7945.jpg
2007.3 稚内駅 宗谷本線

wP1090715.jpg
2007.3 稚内港

0902SH010051.jpg
2007.3 稚内 たこしゃぶ

0902SH010053.jpg
2007.3 稚内の店にあったポスター

『たこしゃぶ』の話を聞いて、家でも北海道から取り寄せて食べました。
野菜は白菜ではなく、レタスを入れるそうです。
少しシャキシャキした状態でポン酢につけて食べるとおいしい。

たこは歯ごたえはあるものの、薄くて食べやすいです。
こんなに、一切れが大きいと、たこはもともとどんな大きさなんでしょう。
稚内の名物らしいですが、初めて食べました。
 
サハリン地ビールのポスターです。
昭和っぽい感じもしますが、どんな味がするのか、興味がわきますね~

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/10(土) 17:14:07|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サンダーバード 冬~春

wIMG_1748.jpg
2006.2 南今庄 北陸本線


wIMG_4037.jpg
2008.1 南条~王子保 北陸本線


wIMG_4654_1.jpg
2008.1 南今庄 北陸本線


wIMG_6917.jpg
2008.5 新旭~安曇川 湖西線


wIMG_7029.jpg
2008.5 近江高島~北小松 湖西線

サンダーバード、一度乗ってみたいです。
北陸に行くときは、指定席がとれずにいつも雷鳥になってしまいます´Д`

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/09(金) 13:18:12|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東海道新幹線 500系のぞみ

wIMG_7672.jpg
2008.7 東海道新幹線 米原~岐阜羽島


wIMG_6923.jpg
2007.2 東海道新幹線 米原駅


wIMG_2995.jpg
2007.12 東海道新幹線 京都ー米原


wIMG_5089.jpg
2008.2 東海道新幹線 米原駅

今朝はずいぶん冷え込みましたね。
車のフロントガラスが凍っていて、硬くなった霜をとるのに、苦労しました。
機関車や新幹線は凍りつかないんでしょうかね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/08(木) 13:31:14|
  2. 新幹線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

475系国鉄急行色~リバイバルくずりゅう

wIMG_3969.jpg
2006.9 田村 北陸本線


wIMG_3974.jpg
2006.9 田村 北陸本線


wIMG_3985.jpg
2006.9 坂田 北陸本線


wIMG_8366.jpg
2007.3 南今庄 北陸本線


レトロな感じの色合いですね。
ライトが大きいのが印象的です♪


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/07(水) 11:09:46|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桜の頃~越美北線とえちぜん鉄道&おろし蕎麦

wIMG_6211.jpg
2008.4 越美北線 牛ヶ原

wIMG_6255.jpg
2008.4 えちぜん鉄道 勝山永平寺線 比島


wIMG_6303.jpg
2008.4 えちぜん鉄道 勝山永平寺線 越前竹原


wIMG_6226.jpg
2008.4 大野城


wIMG_6227.jpg
2008.4 大野城


wIMG_6241.jpg
2008.4 大野市内 


wIMG_6245.jpg
2008.4 大野市内 


この時期は桜もきれいでしたが、芝桜もとってもきれいでした。
こうして見ると春が恋しくなります。

蕎麦はおろし三昧そばとおろしそばです。
やはり、家でゆでて食べるより、ずっとおいしい!
蕎麦はやはり、うっすら緑色。
つゆの濃さもちょうどよくて、なかなか気に入りました。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/06(火) 13:48:59|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

越美北線と越前大野の蕎麦

wIMG_4335.jpg
2008.1 越美北線 計石


wIMG_4305.jpg
2008.1 越美北線 牛ヶ原


wIMG_4280.jpg
2008.1 越美北線 下唯野


wIMG_4257.jpg
2008.1 越美北線 越前大野


wIMG_4253.jpg
2008.1 越美北線 越前大野


wIMG_1261.jpg
2008.1 大野城


wIMG_1245.jpg
2008.1 大野市内の蕎麦


おろし蕎麦も食べたそうですが、写真は普通(?)の蕎麦です。

このお店は自宅にも送ってくれるということで、
家族も食べることができました。
蕎麦の色がうっすら緑色できれいな蕎麦でした

で、この後、桜の季節に再度、店で蕎麦を食べるという大義名分のもと、
越前大野に2人でいくことになります。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/05(月) 11:27:14|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キハ58国鉄色

wIMG_7176.jpg
2007.2 土深井 花輪線


wIMG_7157.jpg
2007.2 大館駅 奥羽本線


wIMG_6138.jpg
2006.12 糸魚川駅 北陸本線


wIMG_0315.jpg
2008.12 京都


wIMG_0335.jpg
2008.12 京都駅


wIMG_0341.jpg
2008.12 京都駅

国鉄色の古い車両は人気のようですね。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/04(日) 10:47:02|
  2. その他(路面電車等)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボンネット~ふるさと雷鳥 etc.

wIMG_8402.jpg
2007.3 北陸本線 南今庄

wIMG_8042.jpg
2008.8 湖西線 近江中庄

WIMG_7976.jpg
2008.8 湖西線 近江舞子

wIMG_4869-1.jpg
2006.11 湖西線 雄琴温泉

ボンネットの形は懐かしいものがあります。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/03(土) 15:44:29|
  2. 西日本(雷鳥)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大糸線・国鉄色だそうです

2年前の年末に聖高原と大糸線を撮りに行ったときの写真だそうです。
雪の中のローカル列車が赤くてかわいらしい。
青いのもありますが・・・^^

wIMG_5994.jpg
2006.12 大糸線 南小谷

wIMG_6029-1.jpg
2006.12 大糸線 平岩~小滝

wIMG_6052.jpg
2006.12 大糸線 平岩


wIMG_6080.jpg
2006.12 大糸線 平岩~北小谷


wIMG_6111-1.jpg
2006.12 大糸線 平岩~北小谷

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/02(金) 21:40:41|
  2. 西日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

4001レ

Author:4001レ
鉄道写真の撮影に余念のない夫にかわって、写真をアップしていきます。


構成に関しては、夫の意見も取り入れて作っていますが、記事はわたしの客観的な感想です。


拍手していただけると、とても励みになります。
最近は、以前の記事にも拍手をいただくことがあり、大変うれしいです。

(リンクフリーです。)

最新記事

FC2カウンター

カテゴリ

北海道 (127)
東日本 (182)
東海 (122)
西日本 (542)
西日本(湖西線) (96)
西日本(北近畿) (310)
西日本(雷鳥) (55)
四国 (38)
九州 (21)
貨物 (67)
新幹線 (41)
ブルートレイン (26)
日本海 (66)
トワイライトエクスプレス (24)
SL (15)
私鉄 (235)
私鉄(ローカル・東) (116)
私鉄(ローカル・西) (358)
その他(路面電車等) (31)
海外 (3)
未分類 (2)

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

月別アーカイブ

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード