
2023.09 八栗ケーブル

2023.09 第八十五番札所八栗寺
実は今回の訪問目的は、東京オリンピックと同じ昭和39年製のケーブルカー。
そそられるものがあるようです・・・。
八栗寺本堂の背後の山は五剣山。
ちょっとした観光気分を味わってきました。
- 2023/09/12(火) 20:31:03|
- その他(路面電車等)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.08 大阪モノレール 彩都西~豊川
白い入道雲の下には夕立になりそうな黒い雲。
モノレールは高いところを通るので雲の撮影には好都合ですね。
- 2023/08/30(水) 20:50:40|
- その他(路面電車等)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.05 阪堺電車 帝塚山四丁目
5月というのに梅雨入り。
でも中休みともなれば気温も上昇、冷たいものが欲しくなりますね。
(写真はGWです)
- 2023/05/30(火) 20:55:37|
- その他(路面電車等)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.02 王滝村

2023.02 王滝村 自然湖
NHKの番組を見て訪問した王滝村。
森林鉄道をかつて走っていた通学列車で、今も地元の方が大事に保存されています。
早朝の気温は-14度! ダイヤモンドダストらしき?ものも見ることができたとのことです。
- 2023/02/23(木) 21:02:39|
- その他(路面電車等)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2022.12 阪堺電車 天王寺駅前

2022.12 天王寺
今回は撮影は、師走の天王寺辺り。
お好み焼き(写っていませんが+ビール)を食べて帰ってきました。
次はホルモンでしょうか。
- 2022/12/11(日) 22:34:30|
- その他(路面電車等)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2021.12 阪堺電車 住吉鳥居前
レトロな路面電車。
初詣で賑わう場所ですが、今は静かに撮影できるようです。
- 2021/12/04(土) 19:44:09|
- その他(路面電車等)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2020.11 妙見の森ケーブル
標高の高いところから紅葉が始まりました。
この日の朝は霧、霧が晴れたら雲が出てきて・・・鉄道撮影のあるあるでした。
- 2020/11/14(土) 22:30:46|
- その他(路面電車等)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2017.7 鉄道博物館
大人にも人気のようですね。
旅行に行くと大体は、鉄道博物館や保存電車のある公園がスケジュールに入っています。
さすがに模型のジオラマにかぶりつくことはありませんが・・・。
- 2020/07/31(金) 09:15:53|
- その他(路面電車等)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2019.12 阪堺電車 松虫
大阪らしい雰囲気を残す阿倍野界隈。
この駅から天王寺駅前まであべの筋に入り、路面を走ります。
再開発が進みましたが、今も路面電車は健在です。
- 2019/12/19(木) 08:59:36|
- その他(路面電車等)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2018.11 王滝村
今年は紅葉が遅いと耳にしますが、写真は去年の今頃。
かわいい電車です。何人乗りでしょうか。
- 2019/11/02(土) 12:44:01|
- その他(路面電車等)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2018.11 王滝村

2018.11 王滝村
木曽に行った目的はこれ。
年に数回、ボランティアの方々が公開運転されているそうです。
紅葉の中を走る小さな列車もいいですね。
- 2018/11/09(金) 14:41:15|
- その他(路面電車等)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2018.10 関西電力黒部専用鉄道 欅平下部駅

2018.10 関西電力黒部専用鉄道 欅平上部駅

2018.10 関西電力黒部専用鉄道 欅平上部駅
実は今回の旅は欅平で終わりではありませんでした。
「パノラマ展望ツアー」なるものに行きたいと言いだして、
これが旅の目的。
地下深く黒部山中のトンネルを走る列車たちです。
- 2018/10/18(木) 11:55:33|
- その他(路面電車等)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0