
2023.11 JR東海名古屋車輛区
小海線からの帰りにちょっと寄り道です。
LED照明のためか、光の広がりが少なくなったように感じます。
- 2023/11/10(金) 21:23:53|
- 東海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.10 名松線 伊勢奥津~比津
秘境感溢れる名松線の末端区間は渓谷を縫うように線路と川が並行します。
昼過ぎともなれば、線路は日陰に。
先端から紅葉進むモミジが輝きます。
- 2023/10/25(水) 20:18:01|
- 東海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.10 名松線 比津~伊勢奥津
紅葉にはまだ早いと思いながら、名松線の山間部を覗いてみました。
所々、黄色やオレンジ色になった木々が見られる程度でしたが、秋は進みつつあるようです。
- 2023/10/23(月) 20:38:30|
- 東海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2021.08 飯田線 中井侍
気が付けば今日から8月。
暑さも佳境に入り、連日セミの大合唱が続きます。
写真は、有名な秘境駅「中井侍」。 盛夏の緑濃い風景です。
- 2023/08/01(火) 21:05:22|
- 東海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.07 紀勢本線 紀伊井田~阿田和
今日、あっさりと梅雨が明けました!
早いところでは、もう稲の穂が出てきているようです。
- 2023/07/20(木) 20:45:22|
- 東海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.07 紀勢本線 波田須~新鹿
早朝、名古屋へと向かう特急列車。(小さくてわかりにくいですね・・・)
この場所は晴れましたが、海からの雲で雨の多い地域。
山で区切られた湾で天気が違うこともあるようです。
- 2023/07/10(月) 21:09:27|
- 東海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.07 紀勢本線 熊野市~有井
梅雨時の蒸し暑い日が続きます。
さて写真は長い松原が続く七理御浜の眺望がきれいな燈籠ヶ峰という場所ですが、
眼下には鉄道が走ります。
下から見るとそれほどでもないと思ったようですが、さすがに夏日の
高低差100mはちょっときつかったみたいです。
- 2023/07/08(土) 14:55:08|
- 東海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.07 紀勢本線 新鹿~波田須
入り江の浜を走る「南紀」。7月から新しくなったようです。
青のグラデーションがきれいですね。
- 2023/07/05(水) 20:54:14|
- 東海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.07 紀勢本線 波田須~新鹿

2023.07 紀勢本線 新鹿
梅雨の一休みとなりそうな休日。
砂浜広がる海は、もう夏ですね。
この辺りの町と町の間は険しい山と海岸線が続き、熊野古道がいまも残っています。
- 2023/07/03(月) 21:17:31|
- 東海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2021.06 紀勢本線 波田須
今年はアジサイの開花も早いような気がします。
聞けば、この特急列車は新型になり、まもなく引退とか。
地元の方が丁寧に手入れされているアジサイとの記念写真になりました。
(快く許可を頂いて撮影とのことです)
- 2023/06/01(木) 20:23:07|
- 東海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.02 中央本線 野尻~十二兼
今日は風が強かったですが、少し春に近づいてるかなと思わせる天気でした。
さて、今日の写真は王滝村の次に向かった撮影地。
山は綺麗に見えていますが、貨物列車が小さいですね。(右下の緑っぽいのです)
- 2023/02/25(土) 21:12:12|
- 東海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2021.01 高山本線 焼石~飛騨金山
早朝は条件が良いようですね。
(かなり早起きになりますが・・・)
国道脇の駐車帯に停めて車中で待機できるので人気のようです。
- 2023/01/13(金) 10:22:39|
- 東海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2021.01 高山本線 渚~飛騨小坂
寒い日が続きますが、3連休のお天気は気になりますね。
雪マークが出ないと家で過ごすことになりそうです。
- 2023/01/06(金) 20:25:48|
- 東海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0