
2023.12 大阪環状線 天満~桜ノ宮
関西地方の紅葉もそろそろ終盤を迎え、大阪市内を散策。
今年は、秋終盤での急な冷え込みで思ったより桜の葉は
紅いままで残っていました。
- 2023/12/04(月) 21:02:49|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2021.12 芸備線 備後八幡
12月の積雪となった早朝、一番列車のヘッドライトが線路を照らして到着。
終点の備後落合は三次と出雲の各方面への接続点ですが、三次方面はともかく、
出雲方面はすでに相当な乗り換え時間となっています。
- 2023/12/02(土) 10:15:47|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.11 伯備線 備中神代~布原
秋の日の暮れは早いもの。(といっても晩秋ですが。)
わずかな光と紅葉を求めて「ゆったり やくも」色を記録に残します。
- 2023/11/18(土) 19:14:24|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.11 方谷~備中川面
秋も深まり、関西地方も色づいてきました。
来週末あたりから見頃でしょうか。
新型電車の試運転があったようですが、伯備線の風景に似合うのか気になりますね。
- 2023/11/16(木) 21:13:04|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.11 伯備線 備中神代~足立
今年は色づく前に落葉が進み、今一つのようですね。
4色揃った「やくも」に加えて晴れ予報とあって、伯備詣してきました。
まだ日陰の山間部でしたが、なんとか列車に光が差し込みました。
- 2023/11/12(日) 16:09:44|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.09 加古川線 粟生~小野町
まだまだ暑い日が続きますが、季節の花を見ると秋の訪れを感じます。
写っている電車は貴重な存在になりつつあるようです。
- 2023/09/21(木) 20:53:56|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.08 紀勢本線 周参見~紀伊日置
青空が広がる夏の朝。川が近いためか少し涼しかったとのこと。
斜面などでよく見かけるユリですが、外来種のようですね。
- 2023/08/13(日) 09:42:03|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.08 万葉線 高岡駅~末広町
七夕は7月と思っていましたが、旧暦7月7日を「伝統的七夕」と呼ぶそうです。
夏の風物詩ですね。
- 2023/08/08(火) 20:21:09|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.08 城端線 城端~越中山田
朱色の旧国鉄色が残る富山訪問。
連日の猛暑が続き、木陰とは言え、汗が吹き出します。
- 2023/08/05(土) 01:04:34|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.07 紀勢本線 紀伊浦神~下里

2023.07 紀勢本線
暑かったですね。(梅雨明けは未だのようです・・・)
さて、今日も南紀地方の撮影から。
陽の高さとともに刻々と変わる海の色を見ながら、お昼は地元スーパーで買った
さんま寿司。なかなかの味とのことです。
- 2023/07/18(火) 21:49:33|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.05 東海道本線 安土~能登川
麦と水田がきれいに分かれた境目を走る貨物列車。
薄緑のコンテナで統一され人気があるとか。
最近は麦が増え、見慣れた水田風景も変化しているようです。
- 2023/05/25(木) 20:47:23|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2023.05 姫新線 刑部~富原
線路に沿って綺麗に水田が並んでいますね。
各地で田植え作業が進み、この季節の写真撮影が捗ります。
行ったところの桜や田植などの時期はメモしているようで、次の撮影計画に余念がありません。
- 2023/05/21(日) 17:27:43|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0